
球詠のアニメの続きがどうなってるのか気になる。

梁幽館戦がかなり激アツな展開だったから気になってる人も多そうだね。

スラダン理論なら次の試合で負けもあるしどうなっていくのかな。
「萌え系女の子たちの百合」×「熱血スポ根」で人気を博したアニメ【球詠】。2020年春アニメの中でも何かと話題になった作品でしたね。
この記事ではそんな【球詠】について「結局アニメの後ってどうなるの?」って疑問を抱いている人にむけてアニメの最終回の続きを紹介していきたいと思います。
もくじ
【球詠】アニメのその後はどうなった?原作マンガから最終回の続きを紹介
結論:現在も地区予選が継続中!相手は柳大川越
球詠は6巻までがアニメの内容ですが実はまだコミックスが7巻までしか発売されてないです。ほぼストックがない状態なので地区予選がまだ継続中で、現在は準々決勝で柳川大附属川越高校との再戦となってます。
原作コミックスで読むなら7巻から
繰り返しになりますが球詠のアニメ放送は6巻の梁幽館戦までなのでコミックスで読みたい人は7巻からが続きとなります。巻数的にもかなり読みやすいと思うので「続きが読みたい!」って人は是非コミックスを読んで見て下さい。アニメとは一味ちがう作画で楽しむことが出来ます(悪口は言ってないよ?)。

ちなみに2020年6月12日に8巻が発売予定だよ。
【球詠】アニメのその後の大まかなストーリー
大まかなストーリー
梁幽館戦を制した新越谷は県内最速の直球を誇る久保田有する熊谷実業と激突します。お互いにミスが目立つ乱打戦を7-6となんとか制して新越谷高校は準々決勝へとなんとか駒を進めます。
そして準々決勝では練習試合で惜敗した柳大川越とぶつかる事になります。
練習試合の時と違い、先発にはエースの朝倉を投入。さらに詠深攻略に平田を初先発に起用とバッチリ対策してきた大柳川越。
対する新越谷も1回からエースの詠深を投入。さらに1番に希を起用して万全の体制で挑みます。しかし、メンバーに余裕がない新越ナインは疲労の蓄積で動きがよくありません。さらに、詠深を徹底的に研究してきた大柳川越にストレートを狙われて苦しい展開に…
勝てばベスト4、新越ナインはこの逆境を乗り越えて勝利することができるか?頑張れ新越ナイン!

新越ナインはかなり辛そう・・・
柳大川越戦の見どころ
人数ギリギリの悩み。新越ナインの夏は終わり?
部員数がギリギリで疲労の色が隠せない新越ナイン。いまさらなんとかなる問題でもないので夏の間はこの問題と毎回向き合う事になりそうですね・・・
毎試合疲労がぁ~って言っててもなんかアレなんで今大会はここで終わって来年の新入部員に期待!みたいな展開もありえそうなきがしますよね。もうひとつ気になるのは準々決勝で柳大川越とここで当たってしまう事でここまで登場したライバル校がいなくなっちゃうんですよね。
もし新越が負けるとしたら部員数を理由に負けられてかなりキリが良い所な気がします。
詠深対策をどうやぶる?
勝つにしろ負けるにしろこの試合一番の見せ場はやはり詠深対策を打ち破るかってところになると思います。柳大川越は登場校の中で唯一詠深対策をしてきたチームです。リベンジに燃える大野さんも怖いですね笑
芳乃の采配でなんとかするのか、最近珠姫と詠深の百合シーンが弱めだったので珠姫が活躍するのか・・・
さらに相手のエース朝倉を打ち崩すことが出来るのか見どころがいっぱいの試合ですね!

本格的な野球だけじゃなくて百合シーンにも注目
まとめ
アニメ【球詠】のその後がどうなるかについてまとめてきましたがいかがでしたか?
まとめますとアニメのその後は地区予選が継続中で現在は準々決勝「柳大川越戦」が行われています!
【球詠】のマンガは現在7巻まで発売中でアニメは6巻までとなっています。また、6月12日に8巻が発売予定なのでアニメの続きが気になった人はぜひチェックしてみて下さいね。
- 【球詠】アニメの続きは何巻から?電子書籍で原作を読む
- 【2.7点】球詠【レビューまとめ】
- アニメのその後まとめページ
【追記】アニメ最終回の続きを原作で読む方法は?

この間とあるなんたらなアニメ見終わったんだけどその後の原作が気になる。

最近のアニメは尺足りなくてこれからってところで終わっちゃって続きが気になる事多くなったよね。
こういう時ってありますよね。
画バレ、ネタバレ、場合によっては動画などで続編がどうにかして読めないか試した事がある人も多いのではないでしょうか?
もちろんボクたちも心あたりがありますよ笑
「本屋に鬼ダッシュ!」って方法ももちろんありですが、ボク達は今すぐに読むことができる電子書籍を利用している事が多いです。
電子書籍は割引が多かったり無料で読める場合もあって早いだけじゃなくてお得に買える事が頻繁にあるので紙へのこだわりがない人には非常におすすめのサービスとなっています。
こちらの記事で主な電子書籍の種類やメリット・デメリットに使用感などまとめてあるので興味のある方は読んでみてください。

違法サイトじゃなくて誰でも簡単にできる方法や無料で見る方法も紹介してるよ。
コメント